【ダビマス攻略:厩舎】
初めて馬を預ける時に気になるのが入厩先。
調教師によって特徴が違うので知っておきたい。
入厩のタイミングと厩舎選択
1歳9月1週目から厩舎へ入厩が可能となります。
厩舎によって特徴が違うので、「おまかせ調教」を使うなら、出来る限り馬の特徴に合わせて選びたい。
馬の特徴については、なつきからのコメントでなんとなく分かる部分もありますが、「解析」を使えばより詳細な事を確認出来ます。
馬の特徴の説明にはおすすめ厩舎の記載もあるので、これを参考にするのも良いんじゃないかと。
ただ、解析を使うには資金に余裕がないと無理なので後半から活用になりそう。
課金アイテムを使う場合はいつでも可能ですけど、種牡馬ガチャや行動力回復の方に回したい。
<関連記事>
手動調教の場合
手動で調教するなら入厩先は余り関係ないかもですが、輸送による馬体重の変化差があったはず。
牡馬のGⅠが多いのは関東なので「美浦」の中から、逆に牝馬限定のGⅠとなると関西方面が多い(5レース中4つある)ので「栗東」の中から選んで、輸送距離を考慮する感じでしょうか。
簡単に言うと、牡馬は「美浦」、牝馬は「栗東」
途中、設備拡張で「馬運車」を導入すると輸送の疲れを軽減する事が出来るので、気にするのは序盤だけで良いかもしれません。
後はその厩舎に所属している主戦騎手で選ぶのも一つでしょうか。
「美浦」厩舎の特徴
千石厩舎
・距離:短距離、中距離、長距離
・調教:調整重視
・レース:勝率重視
預ける馬:距離が万能+勝率重視という事で出場レースも含め全委任させる馬向き。
素質の高そうな馬は自分で調教し、とりあえずどんなレースでも良いから完全放置のおまかせで稼いで欲しいならこの「千石厩舎」がオススメ。
八木沼厩舎
・距離:中距離、長距離
・調教:スタミナ重視
・レース:1800~3200m中心
預ける馬:スタミナ重視の調教傾向があるので、ステイヤー向き。
和泉厩舎
・距離:短距離、中距離、長距離
・調教:じっくり育てる
・レース:4歳以上のレースからが本番
預ける馬:成長タイプが「晩成」の馬。
「栗東」厩舎の特徴
桐島厩舎
・距離:短距離、中距離、長距離
・調教:命大事に
・レース:連投はせず無理をさせない
預ける馬:体質が低い馬。
怪我が心配なら、調教に慣れない内は体質の低い馬を預けたい。
主戦騎手の「ルメール」や「武豊(才能:人馬一体)」に騎乗依頼がし易いので、手動調教の場合おすすめ。
牛島厩舎
・距離:短距離、中距離
・調教:スピード重視のハード調教
・レース:1000~2400m
預ける馬:スピード重視の調教でスプリンター向き。
ただ、調教がハードになってるので体質が低い馬とは相性が悪く、出来るだけ健康面に不安の無い馬を預けたい。
風間厩舎
・距離:短距離、中距離、長距離
・調教:早期活躍を目指すので結構ハード
・レース:短距離中心
預ける馬:成長タイプが「早熟」で短距離向きの馬。
主戦騎手に「デムーロ」が居るので騎乗依頼し易いのはポイントが高い。
達人厩舎とは?
近日追加予定となってて達人厩舎は現状では未実装になってます。
達人と聞いて思い出すのは「藤枝」さんですが、果たして!?w